
ビデオパスの解約方法を知りたい
という方いると思います。
実際に私の周りでもビデオパスを解約して他の動画配信サービスへ登録するという方は多くいらっしゃいます。
しかし、ビデオパスを解約(退会)する際にも知っておきたい注意点がいくつかあります。
この記事では、見た直後にすぐできるビデオパスの解約(退会)方法と、解約(退会)する際の注意点について解説していきます。
Contents
ビデオパスの解約(退会)方法
ビデオパスを解約(退会)する場合にはiPhoneを利用されている方はアプリからの解約(退会)を行うことができません。
SafariやGoogleといったブラウザからビデオパスの公式ページにアクセスして解約(退会)することになります。
また、Android端末を利用されている方はアプリから解約(退会)ができますし、パソコンからでも、ブラウザから解約(退会)することができます。
ここではブラウザから解約(退会)する方法とAndroidアプリから解約(退会)する方法、電話で解約(退会)する方法の3つに分けて解説していきます。
ブラウザから解約(退会)する方法 《iPhone、PC》
ブラウザから解約(退会)する方法《iPhone、PC》
- ビデオパスの公式ページにアクセスする
- 右上の「MENU」から「ビデオパス入会・退会」を選択する
- 「退会はこちら」の項目から「退会する」を選択する
- ログイン画面が表示されるのでログインする
- 下にスクロールして「退会手続きを進める」を選択する
- 「見放題プランを退会しますか」と表示されるので「退会する」を選択する
- ビデオパスの退会が完了する
アプリから解約(退会)する方法《Android》
アプリから解約(退会)する方法《Android》
- アプリを起動し、ログインする
- 画面左下の「MENU」から「設定」をタップする
- 「見放題プラン解約申し込み」をタップする
- 下にスクロールして「退会手続きを進める」をタップする
- 「見放題プランを退会しますか」と表示されるので「退会する」を選択する
- ビデオパスの退会が完了する
電話から解約(退会)する方法《共通》
ビデオパスはカスタマーセンターへの電話でも解約(退会)することができます。
ここではビデオパスのカスタマーセンターの電話番号、営業時間、休業日について記載しておきます。スマホやパソコンからの操作が面倒な方や苦手な方におすすめです。
ビデオパスのカスタマーセンター
au携帯:157(無料)
一般電話:0077-7-111(無料)
営業時間:9時から20時
休業日:年中無休
一つ注意が必要なのが電話での解約はauに契約している方しか行うことができません。au以外の方はメールからの問い合わせになります。問い合わせフォームはこちらです。
ビデオパスの解約(退会)のタイミングはいつ?
月額562円(税抜)の見放題プランに登録している方は、毎月月初めに前払いで支払いを行っているので、解約(退会)しても、月終わりまでは視聴することができます。
一方で、無料体験中の方が解約(退会)をした場合には、解約(退会)が完了した時点で、視聴することができなくなります。
見たい作品を全て見た後で解約(退会)するようにしましょう。
ビデオパスを解約(退会)したらビデオコインはどうなる?
ビデオパスでは、毎月550円相当のビデオパスが配布されます。見放題プランに登録している方は、解約(退会)してもビデオコインがなくなることはありません。
解約(退会)しても、レンタル作品のレンタルは行うことができるので、ビデオコインを利用してレンタル作品の視聴に使いましょう。
一方で、無料体験中の方が解約(退会)をした場合には、所持しているビデオコインは全て使えなくなります。解約(退会)する場合には、ビデオコインを使い切ってから解約(退会)するようにしましょう。
ビデオパスを解約(退会)で解約金はかかる?
ビデオパスを解約(退会)しても解約金がかかることはありません。さらにビデオパスの無料体験中に解約(退会)する場合は、月額料金が発生することもありません。
ビデオパスの無料体験は一人一回まで
ビデオパスでは30日間の無料体験を行っています。
しかし、この無料体験は一人一回までと規則で定められているので、一度解約(退会)を行うと二度と無料でビデオパスを視聴することはできません。
確かにそのような方法を推奨しているサイトもありますが、ビデオパス側が禁止している以上、発覚するとどんな処置をとられるかわかりません。万が一の場合は法的な処罰も考えられます。しっかりと規則を守ってビデオパスを楽しみましょう!
おすすめの動画配信サービス
ビデオパスを解約(退会)して他の動画配信サービスを検討しているという方に私からおすすめしたい動画配信サービスがあります。それは「U-NEXT」「Hulu」「dTV」です。
サービス | 月額料金 | 無料期間 | 作品数 |
U-NEXT | 1,990円(一部有料) | 31日間 | 140,000本 |
Hulu | 933円(見放題) | 14日間 | 60,000本 |
dTV | 500円(一部有料) | 31日間 | 120,000本 |
これらは全て無料体験ができる動画配信サービスです。この無料体験中に解約すれば、一切の料金が発生することはありません。
U-NEXT

U-NEXTの概要 | |
月額料金(税抜) | 1,990円 |
配信数 | 140,000本 |
ポイント付与 | 毎月1,200ポイント |
無料期間 | 31日間 |
ダウンロード機能 | ○ |
特徴 | 圧倒的な配信数 最新作の配信が速い 電子書籍や雑誌も読み放題 |
U-NEXTの最大の特徴は、140,000本以上を誇る圧倒的な配信数です。
月額料金は1,990円と若干高めですが、U-NEXTで配信されていない作品はないと言って良いほどのラインナップを誇っています。
さらに、U-NEXTでは毎月1,200円相当のポイントが付与されるので、実質月額790円で利用することができます。
また、最新作の配信を他の動画配信サービスより速く行っています。
最新作の場合はレンタル作品の場合が多いですが、ポイントを利用すれば毎月2本は無料で見れる計算になります。
Hulu

Huluの概要 | |
月額料金(税抜) | 933円 |
配信数 | 60,000本 |
ポイント付与 | なし |
無料期間 | 14日間 |
ダウンロード機能 | ○ |
特徴 | 全作品見放題 海外ドラマが豊富 国内コンテンツも充実 |
Huluの最大の特徴は、レンタル作品がないということです。Huluでは全ての作品を見放題で見ることができます。
特に、海外ドラマのラインナップが豊富で、他の動画配信サービスにはない作品もHuluにだけあるという場面は何度もありました。
また、Huluは日本テレビの子会社のため日本テレビのバラエティ、ドラマ、アニメなどのコンテンツも豊富でいずれの作品も見放題です。
レンタル料金がかかる心配もなく、月額933円(税抜)でこれだけのコンテンツが視聴できるのはHuluだけです。今なら2週間無料トライアル実際中!
dTV

dTVの概要 | |
月額料金(税抜) | 500円 |
配信数 | 120,000本 |
ポイント付与 | なし |
無料期間 | 31日間 |
ダウンロード機能 | ○ |
特徴 | 圧倒的な配信数 コスパ最強 とにかくコスパ最強 |
dTVの最大の特徴は月額料金と配信数によるコスパの良さです。
月額料金が500円(税抜)に加えて、配信数120,000本というコスパの良さは他の動画配信サービスでは味わえません。
もちろん、無料お試し期間もあり、なんと31日間も無料で楽しむことができます。
ただ、その分レンタル作品が他の動画配信サービスよりも多いかなという印象はあります。とにかくコスパ重視で安さを求めたいという方におすすめの動画配信サービスです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ここまでビデオパスの解約(退会)方法とその注意点について詳しく解説してきました。
ビデオパスの解約(退会)は他の動画配信サービスに比べても分かりやすく、そしてカンタンです。この記事の手順に従って、ゆっくりと行ってみてください。
あまり見ないのに登録している意味はありません。見たい作品がないのならサクッと解約(退会)して他の動画配信サービスに登録しちゃいましょう!